- Blog記事一覧 -4月, 2018 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
4月, 2018 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
京都市伏見区の整体院伏見一心整体院院長の大原です。
本日は骨盤がずれることでおこる症状について説明していきます。
骨盤のズレは大きく3つに分かれます。
①ただずれている状態
イライラ、慢性疲労、だるい、アレルギーなど
②骨盤がどちらか一方に負担がかかっている状態
腰痛、肩こり、膝が痛い、めまい、吐き気、胃下垂、顎が痛い
③ヘルニアや、坐骨神経痛になっていて、立っている姿勢がかなりつらい状態
脚のしびれ、ぎっくり腰、真っすぐ立てない、慢性的な後頭部痛
に分かれます。
立位姿勢において、センターからどちらにずれているかです。
右に傾いているか左に傾いているか、
前方重心か、後方重心か、
左右の横ブレが強いか、前後のブレが強いか
右の肩が下がっているか上がっているか
左の肩が上がっているか下がっているか
骨盤のズレ
脚の長さ
手の長さ
内臓の固さ
身体のねじれねじれなど
下肢の長さチェック、右下肢が短いか、左下肢が短いか。
骨盤が前方に傾いているか後方に傾いているか
前方に傾いた場合:大腿筋膜張筋の緊張による膝外側の痛み
後方に傾いた場合:縫工筋の牽引による膝内側の痛み
センターラインの修正
骨盤の矯正
左右肩の高さの調整
頭蓋骨のゆがみの矯正
第一頸椎の矯正
日常生活指導
負担のかからないストレッチ方法
負担のかからない姿勢指導
【追伸】
このようなことで困っていませんか?
☑腰が痛くてつらい
☑骨盤がずれている気がする
☑デスクワークで腰痛がする
☑体の不調の原因がよくわからない
☑整体、接骨院にいったが効果がなかった
下記からLINEに登録していただくと
腰痛解消法について
内緒でこっそり配信しています。
さらに感謝無料プレゼントがあります。
スマホからはこちらをクリック
https://line.me/R/ti/p/%40ksz2484e
★登録してくれたあなたに感謝プレゼント★
寝ながらできる腰痛体操
腰痛解消マニュアル
★無料プレゼント中★
京都市伏見区の肩こり整体院伏見一心整体院院長の大原です。
いつもブログをみていただきありがとうございます。
ヨガやストレッチをしても肩こりが解消しない…
こんなことはありませんか?
それは、筋肉の形状記憶が原因で起こっています。
筋肉の形状記憶は、肩をすこしもんだぐらいては解決できなほど肩がこった状態です。
その原因としては、骨盤のズレ、骨盤の離開損傷などがあげられます。
土台である骨盤がしっかりしていないため、上半身をかためてしまい、
肩こりがおこりやすくなります。
よって、土台をしっかりと固めないことには、肩こりが改善しません。
まずは、骨盤の土台をしっかりした後に、凝った筋肉をほぐすという順番が必要です。
また、普段の姿勢も重要です。
肩こりは筋肉が引き延ばされておこっている場合と筋肉が縮んでおこっている場合があります
どちらも血管や神経が圧迫されて、筋肉血流制限が起こます。
よって、短くなっている筋肉は通常に、ながくなっている筋肉は、もとの長さにもどすということが重要です。
チェックの仕方は、センターラインからどれだけずれているか、肩がさがっているかあがってるか、
左右の横ブレはどちらに強いか、重心はどの位置にあるかを評価して、姿勢分析を実施し、
負担どういう姿勢になっているかを評価します。
【追伸】
このようなことで困っていませんか?
☑首肩が凝り固まって辛い
☑デスクワークで頭痛がする
☑ストレッチやヨガでも肩こりがよくならない
☑体の不調の原因がよくわからない
☑整体、接骨院にいったが効果がなかった
下記からLINEに登録していただくと
肩こり、頭痛解消法について
内緒でこっそり配信しています。
さらに感謝無料プレゼントがあります。
スマホからはこちらをクリック
https://line.me/R/ti/p/%40ksz2484e
★登録してくれたあなたに感謝プレゼント★
寝ながらできる肩こり体操
肩こり解消マニュアル
★無料プレゼント中★
那須川天心と武尊どちらが強いかということが言われますが
那須川が勝つと予測されます。
反射神経の強さ、身幹の強さ、自在なキックによって、
パンチやキックをまともにくらってダウンしてしまうでしょう。
京都市伏見区の整体院伏見一心整体院の大原です。
本日は村田諒太強さの秘密をお伝えしていきます。
相手からパンチをもらった時のガードの速さが違います。
よって、相手選手は、パンチが入らないので、疑問におもってしまいます。
また、村田選手はプッシュが強いので、心理的な圧迫感を感じて、
冷静さを失ってしまいます。また強力な右からのパンチが強いため、
混乱してしまう上にパンチが飛んでくるため、相手選手は思うようなガードができすにダウンしてしまいます。
村田選手の強さの秘訣はディフェンスの強さと右パンチの強さだと考えられます。
どんなことで悩んでいましたか?
肩と腕の痛み
改善結果や施術の感想はどうでしたか?
痛みや和らいだ、痛みの原因がわかり、自分で行えるマッサージや
ストレッチを教えてもらった。
同じような症状でなやんでいる人に一言お願いします。
長年かかえていた痛みの原因がわかり、対処法もはっきり
しました。ゆっくり施術してもらうことで、身体が随分楽になった。
お名前:CT様 女性 年齢:38歳
地域:京都市伏見区 職業:会社員