どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

 - Blog記事一覧 -9月, 2017 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

9月, 2017 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

視力低下の原因とは? 【京都 視力低下 整体】

2017.09.30 | Category: 視力低下

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。

本日は視力低下の原因についておつたえしていきたいと思います。

視力の左右差があるという方はここを注目してください。

視力の低下で左右差がある方は、どちらかの目に負担がかかっている状態です

例えば右目の視力が強い場合は、右目を主に使う傾向にあります。

また、それによって、頭蓋骨が傾いてしまいます。

蝶形骨といって、ちょうちょの形をした頭蓋骨がずれてしまいます。

右目の視力低下がある人は、右の蝶形骨がずれやすいです。

よって、そちらを修正することで、両目でしっかりと均等にみれるようにして、目の負担を軽減させていきます。

目がみにくいと、眼精疲労や、肩こりの原因になってきますので、

頭蓋骨のずれを修正することが大切です。

視力低下が気になる方はぜひお問い合わせください。

京都市伏見区でこむら返りにお困りのあなたへ 【京都 こむら返り 整体】

2017.09.27 | Category: こむら返り

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

☑こむら返りで痛くて困っている

☑夜中に何度も起きてしまう

☑こむら返り予防方法が知りたい

上記の方は以下の内容を読み進めていってください。

こむら返りの原因として、下肢の酸欠、栄養不足、筋力低下、筋肉の柔軟性低下があげられます。

本日は栄養について、お伝えしていきます。

こむら返りになりやすい方は、マグネシウムが不足しています。

マグネシウムが不足すると筋肉の痙攣が起きやすくなります。

よって、マグネシウムが不足しないようにするべきです。

マグネシウム不足を補う製品としては、わかめ、海藻類、昆布などがあげれられます。

あなたが取り入れやすい食品をとって、こむら返りを予防していただきたいと思います。

また筋肉をやわらかくするためのこむら返り予防体操と取り入れるとさらに、痛みがましになります。

もしあなたがこむら返りで困っていてつらい状況であれば、ぜひお問い合わせください。

 

顔のゆがみが気になるあなたへ 【京都 顔のゆがみ 整体】

2017.09.26 | Category: 顔のゆがみ

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。

いつもブログよんでいただきありがとうございます。

あなたはこのような悩みはありませんか?

☑顔がゆがんでこまっている

☑左右の目の高さが違う

☑あごが時々痛くなってくる

☑口が左右均等にあかない

☑顔の口角があがりにくい

☑左と右とぢらかに、首のつっばり感がある

以上に当てはまる方は以下の内容を読み進めていってください。

顔の歪みですが、

顔は頭蓋骨という骨が合わさってできています。

この頭蓋骨の中心というのが、蝶形骨といって、ちょうちょの形をした骨です。

中心がずれるために、顔がずれてしまい、顎関節といって、あごの動きに左右差がでてしまいます。

左右が歪んだ結果として、あごが痛くなってきたり、口が空きにくくなってきます。

さらに、ずれによって筋肉も引っ張られてしまうので、笑った時に、口角があがりにくくなったりします。

また鏡に写った自分を見た時に左右の目の高さが違うなどといった症状があわらわれてしまいます。

よって、この頭蓋骨の中心である、蝶形骨といった骨の調整をしていく必要があります。

ご自分でもできますのでおこなっていたただいたいのですが、目の横のくぼみに指をあててもらって、左右のずれをチェックしてみてください。

ずれているところを押して、口を開いたり閉じたりして、スムーズにいったら、蝶形骨のずれによって、

口が空きにくくなっている可能性があります。

ご自分ではなかなかずれがわかりにくい場合は当院でチェックしてみてください。

もしあなたが顔のずれでお困りの場合は是非お電話ください。

バレーボールで突き指をされたあなたへ 【伏見 突き指 整体】

2017.09.25 | Category: 突き指

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。

本日は突き指になったときの対処方法について説明していきます。

突き指になると、炎症状態が起き、炎症状態となったときに、関節周囲にカルシウム沈着が起こってしまいます。

それをほおっておくと、関節が固くなってしまったり、指を曲げる際に痛みが起こってしまったりします。

そうならないように、カルシウム沈着を改善していいかなれればなりません。

指の指腹を痛いところに合わせて、指を曲げ伸ばしします。

あまり強い力だと圧迫されすぎて、カルシウムが流れなくなってしまうので、

ペットボトルが少しへこむ程度でいいです。

それを指の曲げ伸ばしを50回程度行います。

そうすることで、カルシウム沈着が流れ、

指の曲げ伸ばしがしやすくなります。

京都市伏見区で、バレーボールをしていて突き指になってしまった方は是非お問合せください。

お客様の声 腰痛 【伏見 腰痛 整体】

2017.09.25 | Category: お客様の声

どんなことで悩んでいましたか

腰がだるくて痛かったので来院しました。

改善結果や施術の乾燥、接客対応などいかがでしたか?

時間をかけて、丁寧にもんでもらい、痛みが改善してきました。

テニスボールをもらい、朝、晩、教えてもらった通りに圧迫しています。

接客は大変丁寧でした。

同じような症状で悩んでいる人に一言お願いします。

施術してもらい、3回程度で、来院時より、痛みがうすれて大変よくなりました。

お試し料金

ホームページ限定 初回割引キャンペーン

期間限定のキャンペーンにつきご予約が殺到します。お早めにご連絡ください

いますぐお電話を!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう
こんなにカンタン!施術の流れ 1.問診票の記載&カウンセリング 2.評価 3.施術 4.再評価 5.次回予約

アクセス情報

所在地

〒612-8486
京都府京都市伏見区羽束師古川町282

駐車場

3台あり

休診日

火曜日

道順のご案内

お気軽にご相談ください!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう