自律神経認定セラピストである作業療法士(国家資格)が8年間で延べ1万件の
施術経験から完成させたトリプル整体法です。
どのようなことで悩んでいましたか?
頭痛、身体がかたい、膝、腰の痛み
改善結果や施術の感想、接客対応などはいかがでしたか?
施術した後は体が温かくなる
翌日目覚めたら身体が軽くなり、気分も良くなる
同じような症状で悩んでいる人に一言お願いします。
先生も、穏やかで親しみやすいので、頑張って
いろいろと相談されると良いでしょう。
免責事項:結果には個人差があり、効能や効果を保証するわけではありません。
どんなことで悩んでいましたか?
めまい、肩こり、ふらつき(日常生活に支障をきたすほと)
改善結果はどうでしたか?
少しずつふらつきは軽減していきました。仕事、家事が普通にできるようになりました。
同じように悩んでいる方に一言お願いします。
説明が丁寧で来やすい雰囲気です。
めまいからくるふらつきはよくなります!
免責事項:結果には個人差があり、効能や効果を保証するわけではありません。
どのようなことで悩んでいましたか?
自律神経が悪く慢性的な体調不良に悩んでいました
改善結果や施術の感想、接客対応などはいかがでしたか?
最初は、体調の良いときと悪いときがありましたが
最近は体調が安定し、骨盤や首のゆがみも改善されました
同じような症状で悩んでいる人に一言お願いします。
個人の状態、体調に合わせて、わかりやすく、丁寧に施術してもらいました
また、知識も技術も豊富で様々なアドバイスをいただきました。
免責事項:結果には個人差があり、効能や効果を保証するわけではありません。
免責事項:結果には個人差があり、効能や効果を保証するわけではありません。
免責事項:結果には個人差があり、効能や効果を保証するわけではありません。
※期間限定のキャンペーンにつきご予約が殺到します。お早めにご連絡ください
原因としては、まず、情報化社会に伴う、脳の疲れが影響しています。
スマホやパソコンなど、情報過多の時代で、脳が情報に追い付いていないため、脳が疲労してしまします。そのため、脳の処理がうまくいかず、不眠、耳鳴り、めまいなど様々なことが起こっています。
よって、スマホ依存の方は、電源をオフにする機会を増やすなど、対処していかなければなりません。
また、交感神経と、副交感神経のバランスがうまくとれていないことも自律神経失調症の原因といわれています。
仕事量の増加や、スマホや、パソコンの情報が多すぎると、脳が処理しきれず、脳が興奮状態になってしまいます。
それにより、自律神経が、交感神経が優位に働いてしまい、脳がいつまでたっても起きてしまっていて休めない状態、それにより、不眠になりやすくなります。
脳が疲れてくると、嗅覚、触覚、痛覚、振動覚、味覚、視覚、平衡感覚といった、感覚が低下してしまいます。そうなってくると、脳へ正しい入力ができなくなり、うまく入力できないないので、それを出力することができない。つまりこの出力の障害により、めまいふらつき、立ちくらみなどがおこってしまいます。その他の症状として、やる気が起きない、イライラ感、耳鳴りなどがおこりやすくなり、自律神経障害となります。
一般的な病院では、検査で異常がない場合、薬が処方されることが多く
薬の副作用である、めまいやふらつきにより、さらに症状を悪化させてしまうことがあります。一般的な整体院では、凝っている筋肉をほぐすことが中心ですが、からだのゆがみまでアプローチできていないため根本解決ではありません。
視覚が原因であった場合は、右目を使いすぎているのか、左目を使いすぎているのか、目全体を使いすぎているのかを調べます。
右目を使い過ぎた結果ふらつきが生じている場合、なぜ、右目をつかっているのか、負担の姿勢、首の傾きを調べ、普段の日常生活で、負担のならない身体の使い方を指導します。
左右どちらかの目を使いすぎている場合は、頭蓋骨のズレが起きていることが多く見受けられます。例えば左右の目の高さが違う場合、頭蓋のズレをソフトな圧で修正していきます。
さらに自律神経失調症の方は、呼吸状態が悪い方が多いです。日々のストレスにより、呼吸が浅くなり、身体に取り込める酸素がすくなくなります。そうなってくると、身体が疲れやすくなり、さらに疲労が蓄積され悪循環になってしまいます。
呼吸をさらに詳しくみていくと、呼吸には一次呼吸と二次呼吸があり、一次呼吸は頭蓋の呼吸であり、二次呼吸は普段の肺呼吸だといわれています。一次呼吸と二次呼吸の働きが悪くなると、非常に疲れやすい体になってしまい、様々な体の不調の原因になってしまいます。
当院ではこの呼吸に着目し、一次呼吸と二次呼吸の両面を改善する整体アプローチを行い、呼吸状態の改善を目指していきます。
一次呼吸では頭蓋の動きが悪くなっていることが多いため、当院独自のソフトな施術により頭蓋の動きをよくしていきます。また脳を守っている液体があるのですが、この脳脊髄液は、脳から、お尻の骨まで常に循環しています。その循環が悪くなると不調の原因になっていきます。よって不調の原因を取り除くため、循環がよくなるよう心地のいい揺らぎの整体を用いて、循環を良くしていきます。
また二次呼吸に関しては呼吸が浅く、酸素が全身に回りにく状態になっているため、より多くの酸素が取り入れることができるよう、横隔膜とよばれる肺をまもっている膜をやわらかくすることで、呼吸状態の改善を目指していきます。
当院は、自律神経失調症へのアプローチが可能な整体院として技術認定されています。
当院独自の頭蓋×呼吸アプローチにて、症状の改善をめざします。自律神経失調症でお悩みの方は是非お電話を
①自律神経認定セラピストとして資格を所有しているから
自律神経に特化した整体として、自律神経認定セラピストを取得しています。
よって、身体だけてなく、精神面、神経面の負担箇所を判定し、適切な施術を行います。
②体のゆがみを三次元でとることができるから
からだのゆがみは、前後、左右、ねじれのゆがみがあります。これらの3次元のゆがみをとらないことには、ゆがみの根本解決にならず、脳循環回路システムが破綻します。当院では、前後、左右、ねじれの3次元のゆがみを取っていきます。
③日常生活での過ごし方のアドバイスができるから
自律神経の乱れは、不眠、めまい、ふらつきなどの原因となります。よって、自律神経の乱れがひどくならないよう、普段からの予防が大切です。
当院では、普段の寝方、姿勢、不眠解消法などのアドバイスをさせていただき、視覚、聴覚、平衡感覚などの負担を取っていきます。
④視覚、聴覚、平衡感覚などの五感の負担箇所を特定できるから
スマホやPCが発達したことにより、視覚や聴覚などの五感に負担がかかりやすくなり、脳の疲労がたまりやすくなり、脳からの指令がうまくいかなくなっている人が増えています。当院では五感の負担を評価し、原因を特定したうえで施術にあたります。
五感の調整を行い、脳の負担が軽減したとしても、脳の通り道である首の調整がうまくできないと、脳幹という、自律神経を調整している部分が圧迫され自律神経の乱れは改善しません。当院では、頭蓋骨、第一頸椎、第二頸椎の調整をおこなうことで、脳からの指令がうまくいくように調整していきます。
Q1どのような施術を行うのですか?
頭蓋骨や頸椎のズレの修正、固く凝り固まって形状記憶している筋肉に対してアプローチしていきます。
当院の施術方法はソフトカイロといわれる施術方法を用いています。バキバキ、ボキボキするような施術
方法とは違い、ソフトな力で骨格のズレ、脳疲労回復を行っていく安全性の高い手技になっております。
自律神経認定セラピストである作業療法士(国家資格)が8年間で延べ1万件の
施術経験から完成させたトリプル整体法です。
Q2整体が初めてなのですが…
当院は、安心で安全な施術を行っております。改善事例と全国の施術家からの推薦文が信頼と実績の証です。
整体が初めての方でも痛みの確認をおこなっていきますので、ご安心ください。
Q3施術前に相談がしたいのですが
無料相談を受け付けしていますので、ご連絡ください。相談方法は、メール、電話、ラインで受け付けています。
メール、ライン相談は、24時間、365日受け付けています。めまい以外の相談もご相談ください。
ライン相談方法は、友達追加後、「自律神経」とメッセージ下されば相談ができます。
https://line.me/R/ti/p/%40ksz2484e
↑↑ライン相談はこちらをクリックください。
Q4駐車場はありますか?
無料駐車場3台完備です。
「駐車場」写真
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA
「室内1」写真
Post from RICOH THETA. #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA