どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

 - Blog記事一覧 -頭痛 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

頭痛 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

頸椎1番2番のゆがみ・ズレ(首凝り、肩こり、猫背)と脳幹

2018.09.27 | Category: うつ,ぎっくり腰,めまい,不眠,肩こり,頭痛,首の痛み

対処療法とは、腰がいたいなら腰痛治療、肩がこるなら肩こり治療、というように、患者さんが痛いと感じる箇所に地して様々な方法で治してあげる方法です。こちが痛い、頭が痛い、肩がこる、足が痛いどんな症状の患者様でも、やることは1つです。

背骨にアプローチする方法です。症状を改善させる方法は、上部頸椎のズレにありました。

脳からの神経伝達がうまく伝わらないと、患者さんのいう主訴である、慢性的腰痛、肩こり、頭痛、背中痛、自律神経の乱れ、不定愁訴など、

体に様々な不調が起こります。それを放置しておくと、どんどん重症になっていきます。

治療してもなかなか改善しないからブロック注射を打つ、手術しか手立てがない、など整形外科をたらいまわしにされ、痛みで苦しむ多くの患者様がいます。

この脳の神経伝達を妨害しているのが、後頭骨と上部頸椎1番と2番のズレです。

頭蓋骨を支える後頭骨、それにつながる頸椎にずれが生じると、脳からの神経伝達物質が妨害されて、全身の機能が正常に動かなくなってしまいます。

この上部頸椎のゆがみ、ズレを治すと、身体全体の機能が正常に戻って、患者さんの訴える症状が軽減するだけでなく、

患者さんの身体が自然治癒力を取り戻していくことができるのです。

頭痛と肩甲骨との関係 【京都 頭痛 整体】

2018.01.11 | Category: 頭痛

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心の大原です。

本日は、頭痛と肩甲骨の関係についてお伝えしていきたいと思います。

前回、頭痛分類をお伝えしていきましたが、

頭痛分類は頭と頭以外に分かれます。

以前は頭の3分類についてお伝えしましたが、今回は頭部以外からくる頭痛についてお伝えしていきたいと思います。

頭部以外の頭痛とは

頭部以外の頭痛の1つとして考えられるのは、肩甲骨の問題です。

肩甲骨が動きにくくなると、筋肉が緊張して、阻血状態となり、頭痛がおこりやすくなります。

肩甲骨についている筋肉は、肩甲骨から頭部につながっていることが多く、肩甲骨が固くなると頭痛もおこりやすくなります。

よって、肩甲骨はがしを行うことで、頭痛を改善していきます。

頭部からくる頭痛なのか、頭部以外からくる頭痛なのかを当院では細かく見分けていき、

頭痛の根本改善を目指していきます。

【追伸】
このようなことで困っていませんか?
☑首肩が凝り固まって辛い
☑デスクワークで頭痛がする
☑体の不調の原因がよくわからない
☑整体、接骨院にいったが効果がなかった

下記からLINEに登録していただくと

肩こり、頭痛解消法について
内緒でこっそり配信しています。

さらに感謝無料プレゼントがあります。
スマホからはこちらをクリック
https://line.me/R/ti/p/%40ksz2484e

★登録してくれたあなたに感謝プレゼント★
寝ながらできる肩こり体操
肩こり解消マニュアル
★無料プレゼント中★

プレゼント希望とメッセージください。

頭痛改善のポイントとは? 【京都 頭痛 整体】

2018.01.09 | Category: 頭痛

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

頭痛の分類について

頭痛の分類について、痛みの部位によって、頭痛アプローチポイントが違います。

頭にも、前方、側方、後方などの部位があり、それぞれの部位によって、痛みの分類が違います。

例えば、前方が痛い場合、何か考え事をしている、不安でいっぱいなど、精神的な負担によって、頭痛が起こる場合が多いです。

側方の場合においては、大音量で音楽を聴く、上司に長時間怒られるなど、耳の負担によって、頭痛がおこっている場合が多いです。

次に後方です。後方は目とかかわっており、目の使い過ぎによって起こることが多いです。

スマホやPCの見すぎ、ゲームのしすぎなどで、目の負担による後頭部の頭痛がおこることが多いです。

頭痛分類別治療

当院では、どこに頭痛が起こっているかを評価して、頭痛改善ポイントを見つけだしていきます。

目の負担の場合は、目の負担が軽減するアプローチ。

耳の負担は耳の負担が軽減するアプローチ

頭の使い過ぎによる場合は、脳疲労をとるアプローチなど

原因別にアプローチしていきます。

頭痛でお困りの方は是非お問合せください。

 

京都市伏見区で頭痛でお困りのあなたへ 【京都 頭痛 整体】

2018.01.05 | Category: 頭痛

京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。

本日は頭痛についてお伝えしていきたいと思います。

目がつかれると、後頭部が緊張しますよって頭痛が起こりやすくなります。

スマホ、PCの発達によって、目からくる頭痛が多くなってきました。

当院では、どこからの原因で頭痛が起こってきているのかを見つけていきます。

また第一頸椎といって首の骨がずれていると、頭痛が起こりやすいです。

当院では、頸椎のズレも評価し、ソフトな圧で修正していきます。

そうすることで、脳循環回路の改善が起き、頭痛が起こりにくい生活ができます。

デスクワーク時の頭痛! これが原因かも  伏見 整体 頭痛

2017.06.25 | Category: 頭痛

京都市伏見区唯一の肩こり専門整体院、伏見整体院一心院長の大原一真です。

いつもブログを読んでいただきありがごうございます。

本日は、デスクワーク時の頭痛についてお伝えしていきたいと思います。

デスクワークは昔と違い、今はパソコン、タブレットが普通ですが、

タブレットなり、パソコンなり、画面をのぞきこむことが多くなっています。

パソコンをのぞき込むと、あごが前に突き出たような状態になり、首の後ろの筋肉が縮んてしまいます。そうなると、筋肉の中にある血管や神経が圧迫され、

血流制限が起こり、頭痛を引き起こしてしまうといわれています。

頭のチリチリする感じは、大後頭神経という神経が圧迫されやすく、大後頭神経は筋肉を貫いていますから、頭痛の原因になりやすい神経です。

また頭皮に関しても、常に重力で引っ張られた状態になっています。右利きの人は、右の頭皮が、左利きの人は左の頭皮が固くなっていることが多く見受けられます。

当院では、この後頭部の筋肉を柔らかくするアプローチを行います。

また頭皮に関しては、重力で下に引っ張られていますので、元の位置にもどすような方向に引っ張ります。

すると、頭痛がスッキリと解消されることがあります。解剖学的視点からも、頭皮と筋肉がつながっているので、頭皮が引っ張られると、筋肉もかたくなってしまうのです。

デスクワーク時の頭痛でお悩みの方は是非お電話を

お試し料金

ホームページ限定 初回割引キャンペーン

期間限定のキャンペーンにつきご予約が殺到します。お早めにご連絡ください

いますぐお電話を!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう
こんなにカンタン!施術の流れ 1.問診票の記載&カウンセリング 2.評価 3.施術 4.再評価 5.次回予約

アクセス情報

所在地

〒612-8486
京都府京都市伏見区羽束師古川町282

駐車場

3台あり

休診日

火曜日

道順のご案内

お気軽にご相談ください!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう