どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

 - Blog記事一覧 -腱鞘炎 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

腱鞘炎 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

腱鞘炎になったときの対処法について 伏見 整体 腱鞘炎

2017.05.26 | Category: 腱鞘炎

伏見整体院一心大原一真です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

本日は腱鞘炎になったときの対処方法についてお伝えしていきたいと思います。

腱鞘炎は、腱鞘という、トンネルと、腱とがこすれあうことで炎症が起きた状態のことを腱鞘炎といいます。

現代人は、スマホやパソコンを使うことが多く、常に指を使っていることが多いです。そのため、腱鞘炎になる方が多くなってきています。また、スマホやパソコンだけでなく、ピンセットでものを運ぶ細かい作業をしている方や、美容師、マッサージ師など、指を多く使う方ならなりやすく症状です。

まず、スマホやPCを使う方に関しては、手を休ませたいと思ってもなかなか、仕事をやめるわけにはいかないので、安静が困難なこともあります。その対処としては、手首に負担がかかからない、キーボードやマウスが売っていますので、それによる対処が1つあると思います。また、スマホに関しては、スマホリングといって、スマホを持ちやすくするものもありますので、ぜひ検討ください。

また、最近は音声認識の技術も発達しておますので、何か調べものをするときは、音声認識を使い、なるべく指休ませる機会を増やすといいと思います。しかしスマホが古かったり、アップデートされていなかったりすると、音声認識が使えない場合もあります。

上記以外の方法としてはセルフストレッチです。

手首の痛みに関しては、親指側に痛みがあるケースと、小指側に痛みがあるケースがあります。

筋肉の起始停止の関係から、親指側は、腕の外側のつながり、小指側に関しては、腕の内側のつながりがあります。

親指側に痛みがある場合は、肘の外側のあたりを押してみて、手首を曲げたり、反らしたりしてみましょう。そうすると痛みが減る場合は、肘の外側のあたりの筋肉が凝り固まってる可能性があります。よって、そちらの筋肉を柔らかくすると、痛みが軽減するケースが多いです。

分からない場合は一度問い合わせてみてくださいね。

お試し料金

ホームページ限定 初回割引キャンペーン

期間限定のキャンペーンにつきご予約が殺到します。お早めにご連絡ください

いますぐお電話を!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう
こんなにカンタン!施術の流れ 1.問診票の記載&カウンセリング 2.評価 3.施術 4.再評価 5.次回予約

アクセス情報

所在地

〒612-8486
京都府京都市伏見区羽束師古川町282

駐車場

3台あり

休診日

火曜日

道順のご案内

お気軽にご相談ください!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう