どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

どこにいってもよくならない身体の不調でお困りのあなたへ… なぜがんこな肩こりや腰痛でも「ゆがみを矯正」すると痛みがスッキリと改善されるのか?

 - Blog記事一覧 -肩こり | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

肩こり | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧

お客様の声 肩こりの改善事例

2018.12.15 | Category: お客様の声,肩こり

どんなことで悩んでいましたか?

肩こり、腕のしびれ腰の張り

改善結果はどうでしたか?

1回目で腰の張りはなくなりました。以前のような肩こり、腕のしびれは全くなくなりました。

同じような症状で悩んでいる方に一言お願いします。

一時的な治療ではなく、根本から改善していただけるので、ずいぶん楽になりますよ

頸椎1番2番のゆがみ・ズレ(首凝り、肩こり、猫背)と脳幹

2018.09.27 | Category: うつ,ぎっくり腰,めまい,不眠,肩こり,頭痛,首の痛み

対処療法とは、腰がいたいなら腰痛治療、肩がこるなら肩こり治療、というように、患者さんが痛いと感じる箇所に地して様々な方法で治してあげる方法です。こちが痛い、頭が痛い、肩がこる、足が痛いどんな症状の患者様でも、やることは1つです。

背骨にアプローチする方法です。症状を改善させる方法は、上部頸椎のズレにありました。

脳からの神経伝達がうまく伝わらないと、患者さんのいう主訴である、慢性的腰痛、肩こり、頭痛、背中痛、自律神経の乱れ、不定愁訴など、

体に様々な不調が起こります。それを放置しておくと、どんどん重症になっていきます。

治療してもなかなか改善しないからブロック注射を打つ、手術しか手立てがない、など整形外科をたらいまわしにされ、痛みで苦しむ多くの患者様がいます。

この脳の神経伝達を妨害しているのが、後頭骨と上部頸椎1番と2番のズレです。

頭蓋骨を支える後頭骨、それにつながる頸椎にずれが生じると、脳からの神経伝達物質が妨害されて、全身の機能が正常に動かなくなってしまいます。

この上部頸椎のゆがみ、ズレを治すと、身体全体の機能が正常に戻って、患者さんの訴える症状が軽減するだけでなく、

患者さんの身体が自然治癒力を取り戻していくことができるのです。

首のダメージチェックをしましょう【京都 自律神経失調症 整体】

2018.09.23 | Category: うつ,体のねじれ,内臓疲労,当院について,肩こり,自律神経失調症

首へのダメージをチェックしてみましょう。

☑頭が痛い・頭が重い

☑首が痛い・首がこる

☑風邪をひきやすい

☑めまいがする

☑ふらふらする、身体が不安定

☑吐き気がある、食欲不振、胃痛、不快感がある、ものがのみこみにくい

☑夜寝つきにくい、夜中に目が覚めることがある

☑血圧不安定、血圧が150以上

☑暑さ寒さに弱い

☑汗が出やすい、出にくい

☑安静時でも急に心臓がどきどきする

☑目がみえにくい、ぼやける

☑目が疲れやすい、目が痛い

☑目が乾燥する、涙が出すぎる

☑口が渇く、つばがでない

☑微熱がでる原因不明の発熱

☑下痢をしやすい、便秘気味である

☑すぐに横になりたくなる、昼間から横になることが多い

☑疲れやすい、全身がだるい

☑何もする気が起きない、意欲や気力がない

☑雨天の前日に調子が悪くなる

☑気分が落ち込む、きがめいることが多い

☑一つのことに集中できない

☑わけもなく不安、いつも不安感がある

☑イライラしている、焦燥感がある

☑根気がない、仕事や勉強を続けられない

☑頭がのぼせる、手足が冷たい、手足がしびれる

☑胸部が痛い、胸部圧迫感がある、胸がしびれる

当てはまる症状をチェックしていみてください、数を合計してください

☑が4個以上の人…特に問題ありません。体操や、歩行で健康管理に努めましょう

☑が5~10個の人…首凝り度は軽度ですが、首の筋肉に異常が起こり始めています、軽い運動や首に対するケアが必要です。整体院で首のチェックをおすすめします。

☑11~17個の人…あなたの首こり度はやや危険な状態です。首にかなりのストレスがかかっています。これ以上悪化させないために整体院で検査をして、改善のためのケアを受けましょう

☑18個以上の人…あなたの首こり度は重度です。首から身体への症状だでなく、心も悲鳴を上げていませんか?今すぐ首のケアを始めてください。うつ状態も出ることが多いので、異常思考などにつながることがあり危険です。

肩こりを放置していて、首痛、寝違えになるケースとは 【京都 肩こり 整体】

2018.07.13 | Category: 寝違え,肩こり,肩の痛み,首の痛み

京都市伏見区の整体院伏見一心整体院院長の大原です。

本日は肩こりを放置していて、寝違えになるケースについてお伝えしていきたいと思います。

慢性的な肩こりは、骨盤の離開損傷によっておきることが多いです。

最近では、デスクワークで、常に、右か左の坐骨に体重が乗った状態で仕事をしているケースが多いです。

左ばかりにかたむいた状態では、

左の仙腸関節の離開損傷が起こってきます。

そうなってくると、下半身のぐらつきを左の上半身で支えないといけないため、

左の上半身を固めるような状態になってしまい、

首がいたくなったり、寝違えがおこったりします。

よって、腹圧をしっかりかかった状態でデスクワークをする必要があります。

また、離開損傷してしまった骨盤を修復することも大切になってきます。

 

ヨガをしてもストレッチをしても肩こりが取れない方へ【京都 肩こり 整体】

2018.04.23 | Category: 肩こり

京都市伏見区の肩こり整体院伏見一心整体院院長の大原です。

いつもブログをみていただきありがとうございます。

ヨガやストレッチをしても肩こりが解消しない…

こんなことはありませんか?

それは、筋肉の形状記憶が原因で起こっています。

筋肉の形状記憶は、肩をすこしもんだぐらいては解決できなほど肩がこった状態です。

その原因としては、骨盤のズレ、骨盤の離開損傷などがあげられます。

土台である骨盤がしっかりしていないため、上半身をかためてしまい、

肩こりがおこりやすくなります。

よって、土台をしっかりと固めないことには、肩こりが改善しません。

まずは、骨盤の土台をしっかりした後に、凝った筋肉をほぐすという順番が必要です。

また、普段の姿勢も重要です。

肩こりは筋肉が引き延ばされておこっている場合と筋肉が縮んでおこっている場合があります

どちらも血管や神経が圧迫されて、筋肉血流制限が起こます。

よって、短くなっている筋肉は通常に、ながくなっている筋肉は、もとの長さにもどすということが重要です。

チェックの仕方は、センターラインからどれだけずれているか、肩がさがっているかあがってるか、

左右の横ブレはどちらに強いか、重心はどの位置にあるかを評価して、姿勢分析を実施し、

負担どういう姿勢になっているかを評価します。

【追伸】

このようなことで困っていませんか?

☑首肩が凝り固まって辛い

☑デスクワークで頭痛がする

☑ストレッチやヨガでも肩こりがよくならない

☑体の不調の原因がよくわからない

☑整体、接骨院にいったが効果がなかった

 

下記からLINEに登録していただくと

 

肩こり、頭痛解消法について

内緒でこっそり配信しています。

 

さらに感謝無料プレゼントがあります。

スマホからはこちらをクリック

https://line.me/R/ti/p/%40ksz2484e

 

★登録してくれたあなたに感謝プレゼント★

寝ながらできる肩こり体操

肩こり解消マニュアル

★無料プレゼント中★

 

お試し料金

ホームページ限定 初回割引キャンペーン

期間限定のキャンペーンにつきご予約が殺到します。お早めにご連絡ください

いますぐお電話を!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう
こんなにカンタン!施術の流れ 1.問診票の記載&カウンセリング 2.評価 3.施術 4.再評価 5.次回予約

アクセス情報

所在地

〒612-8486
京都府京都市伏見区羽束師古川町282

駐車場

3台あり

休診日

火曜日

道順のご案内

お気軽にご相談ください!
スマホの方はタップで電話がかかります
メールでのご予約はこちら
LINEでのご予約方法
(1)お友だち追加
友だち追加して予約する
(2)メッセージ入力
特典
友だち追加して特典をもらう