- Blog記事一覧 -股関節痛み | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
股関節痛み | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原です。
本日は、股関節が痛くなると腰痛になりやすくなりますという話です。
股関節が固くなってしまうと、前傾姿勢になりやすくなります。
前傾姿勢が続くと、腰で体重を支えるため腰痛になりやすくなります。
股関節を曲げる際というのは解剖学的には、少し開くような動作が必要となってきます。
しかしながら、股関節が痛い方は、外に開くような動作ができず、骨と骨がぶつかるような状態が続きます。
そうなってくると、痛みが増強し、身体が起きない分、腰をそらしてバランスをとろうとして、股関節痛と、腰痛が同時におこっていくる。また
前傾姿勢が続くと、頭も前にきて、頭痛が起こったり、首がいたくなったりと痛みのスパイラルにはいってしまいます。
よって、まずは股関節の痛みの原因となっている筋肉をやわらかくする必要があります。
その筋肉とは、大腿筋膜張筋、大腿直筋、内転筋がかたくなっていることが多いです。
そこを柔らかくすることによって、足を前に出す動作と後ろにける動作どちらもスムーズになることで、
足がうごきやすくなり、結果として、身体が起きやすくなります。
股関節痛をほおっておくと、腰痛、首痛につながりますので、悪循環に陥らないよう、早期治療が必要です。
京都市伏見区で股関節痛でお悩みの方はぜひお問い合わせください。