- Blog記事一覧 -筋肉 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
筋肉 | 京都市(伏見区 )伏見一心整体院の記事一覧
京都市伏見区の整体院伏見整体院一心院長の大原一真です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
本日は、眠っている筋肉を起こす方法についてお伝えしていきたいと思います。
なぜ筋肉は眠ってしまうのか?
それは、筋肉の短縮と、関節の動きが悪くなるからです。
筋肉の短縮と、関節の動きは密接にかかわっています。
筋肉が短縮してしまうと、関節の動きに制限ができてしまい、身体が動きにくくなります。
さらに、筋肉が短縮している影響で、関節と関節がぶつかりやすくなり、痛みを生じてしまいます。
よって、当院では、関節を、筋肉両面にアプローチすることで、身体を動かしやすくしていきます。
まずは、筋肉の短縮をとっていき、そこから、関節にアプローチすることで、身体を動かしやすくして、本来の動きを取り戻していきます。
眠っている筋肉は短縮してしていますので、やわらかくする必要があります。
しかしながら、やみくもに筋肉をほぐしてもただ痛いだけです。
よって、当院では筋肉のゆるむポジションに、身体をもってくることで、患者様に負担なく、施術をうけていただけるよう配慮しています。
ゆるみのポジションとは、なるべく、筋肉の始まりと終わりを近づけることです。
そうすることで、筋肉に余分な緊張がはいらず、眠っている筋肉を起こしやすくなります。
もしあなたが、最近身体の動きが悪く、本来の動きを取り戻したいという希望があれば、ぜひお問合せください。