京都整体研究会
内容
・姿勢分析から負担箇所を見分ける方法
・触診から検査までの流れ
・脊柱の固さの検査方法と施術法
・内臓の固さと調整方法
・整形外科テストを施術に応用する方法
・骨盤を触らない骨盤矯正方法
・第一頸椎の矯正
・神経伝達促通法
・操体法
・自律神経整体
・神経反射を起こして、運動パフォーマンスをアップする方法
・パフォーマンスアップをするための筋力強化方法
・骨の触り方のコツ
・疲れない施術時の体の使い方
他の整体セミナーとの違いは、12回完結のセミナーであり、あとは復習会で技術を磨いていただく形になります。
初回は、姿勢分析、触診、整形外科検査など基本的なことを学び、次にカイロプラクティックの基礎を学びます。
その後は内臓、運動について学んでいきます。
他のセミナーですと、フロントセミナーがあり、ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースなどがあり、
全て受けると100万以上になってしまい、経営を圧迫してしまう整体院が多いです。いきなり、100万以上のコースに行くのはギャンブルみたいなものです。京都整体研究会では、基礎から応用まで無理のない範囲で学びます。また、ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースなど、いつ終わるかわからないようなセミナーにする予定はなく、12回完結のセミナーのため、お金がいくらあっても全然足りない…というような
リスクはないです。高額のセミナーに申し込んだ結果として、支払いが滞る、難しすぎて途中でやめてしまう、廃業に追い込まれてしまう…(実際このような方は多いです。)
そのようなことがないように、12回完結というように安心して受けていただけるようにしています。
12回が終わった後は、さらに技術が向上したい方は復習会を行い、12回受講後、満足した技術が得られた方に関しては卒業していただけます。
無理に再受講を強要することはありません。
他の整体セミナー | 京都整体研究会 | |
講師 | 現役を退いていて、セミナー活動がメイン | 実際臨床現場にでて臨床がメイン |
期間 | 1年間 | 1年間 |
料金 | 1年で100万円以上 | 1年で20万円 |
セミナー内容 | ベーシックコース、アドバンスコース、マスターコースなど多岐にわたりいつ終わるかわからない。 | 12回完結その後復習会 |
私は初め整体セミナーをするつもりはありませんでした。高額なセミナーに参加する中で、全然ついていけない方が多かったのが印象でした。
整体のほとんどのセミナーはカイロプラクティックをベースに作られています。しかしながら、カイロプラクティックが初めて学ぶ方に関しては何が何か全く分からず、わからないまま、高額料金を払い続けることになります。途中でやめてしまう方もいました。
体を触ったことがない方がカイロプラクティックの施術を他者にしてしまうと、体が壊れてしまうばかりか事故になります。よって事故にならないよう、基礎から学ぶ環境が必要です。身体を触ったことがない方がいきなり施術を行うということは、ボクシング素人の方が、プロボクサーにいきなり挑むようなものです。基礎が大事です。
このようなことがきっかで、カイロプラクティックや整体を基礎からまなべるところを作ろうと思い、京都整体研究会を発足させました。
整体セミナーに出ても思うような結果が出ないという理由はいくつかあります。
①基本から教えてくれるところが少ないこと。
それは基本から教えてくれるところがないからです。
基本ではなくいきなり応用にいくテクニックセミナーが多いです。
基本ができていないと、素人の方がいきなり、プロボクサーに挑むようなものです。
基本ができていないでうまくいくことはイチかバチか、整体法をマスターできる可能性は極めて低いでしょう。
②受講人数が多すぎて講師に聞けない、質問できない。
人気のセミナーですと1会場に20~30人の生徒が集まります。
ひどいところですと、生徒20人に対して講師が1人。これでは講師から習った手技があっているのか間違っているのか
体の使い方はあっているのか、間違えたまま覚えてしまっていないかなど不安になり、結局講師から習った手技を使わなくなってしまうことが
あり非常にもったいないことが起きてしまいます。
③体験会ではいいことを言うが実際入ってみると全然違った。
体験会では、過去の受講生が、セミナーのすばらしさを語るでしょう。しかしながら実際入ってみると、その整体セミナーの手技を2年以上使い通っている生徒の中で体調が悪かったり、すぐに壊れてしまったり、常に肩が痛いといっている…このようなことが見受けられます。
手技療法は、体調を悪くするためのものでもなく、手技をうけることで、体が壊れにくくなるのが本来のあり方です。途中で体調が悪くなるような手技を教える講師も問題です。
④1年でマスターできるといわれたが、1年でマスターできる内容ではなかった。
体験会ですぐにマスターできますよ、1年後はこんな良い結果になりますよ、口コミでお客様が溢れますよといわれて実際入ってみると、
講師がそんな簡単なものではないから3年通わないとダメ、すぐにマスターできるような甘い世界ではない、何百時間練習し続けないとダメなどといわれ、体験会の内容とは全然別物だったということがあります。
⑤講師が現場にほとんど出ずに、セミナー業がメインになっている。
講師がセミナー業をメインに生計を立てている場合は、現在悩まれている症状がどのような症状か、現在のお客様はどのようなことで悩まれているか、どのような手技が安全で受け入れやすいのか…ということを把握していない場合があります。
習うのであれば実際現場に出ている方に習うのが最短距離です。
セミナー業で生計を立てている先生は、受講中に次のコースの案内をしたり、受講中に再受講の話をし始めたり、協会の入会を強要したり
技術とは別のところにエネルギ―を注いているため、技術を高めたいという生徒のエネルギーが吸い取られ、再受講したほうがいいのではないか?
次のコースがどのようなコースがあるのかな…再受講しないと今までの苦労が水の泡になるのかな…という技術を高めることとは別のことにエネルギーを消耗して、自分がどの方向に進もうとしているのかわからなくなっていしまいます。
①1年間しっかりとその講義をきくこと
1回2回のセミナーで学べることといえばテクニックがメインでその手技の基礎まで学ぶことたできず結局テクニック収集で終わります。
浅い学習になってしまいますので、1年間はその講師の技術を学ぶことをおススメします。
※京都整体スクールは1年コースで納得いくまで学べます。
②再受講が受けやすい環境になっているか
なにか手技を学ぶときには手技の切れ味を高めるために、なんども繰り返し練習する必要があります。(体に手技を覚えこませるためでもあります)
柔道技を学ぶときにも、なんども反復練習して本番で技が考えずに出せるようにするように練習は大切です。
その手技をあなたが気に入り、再受講したいと思っても、再受講しやすいような環境や金額になっていなければ、結局その手技は使わなくなるでしょう。講習費が初回150万、再受講は100万など再受講費が高額すぎるセミナ―は経営的にも苦しくなります。
※京都整体スクールは再受講費は1万円(税別)となっており、再受講しやすくなっています。
③お客様がどのような体勢でも手技が使えるか
ぎっくり腰のお客様、寝違えのお客様、寝れないお客様、うつ伏せになれないお客様症状にとって状態は様々です。
うつ伏せで背骨をゆらす手技が流行っていますが、お客様の中にはうつ伏せになれない方もみえます。その場合は対応できなく、
うつ伏せ手技がどれほど素晴らしい手技であったとしても宝の持ち腐れになってしまいます。
※京都整体スクールでは、伏臥位、側臥位、座位、立位、仰臥位どのような体勢からでも手技が使えるようご指導させていただきます。
④講師が現場に出ているか
講師が現場にでてにないとその手技は机上の空論になってしまいます。昔は使えていたが、現在の複雑な環境(電磁波、ストレス、環境の変化、職場環境の変化)により、手技療法の在り方も変わっています。もしあなたが整体を習いたい場合は実際に現場に出ている講師に習うことをおススメします。
※京都整体スクールの講師は現場での施術をメインとしています。整体スクールをやろうとしたきっかけについては整体セミナーをやろうとしたきっかけで述べています。
①京都で整体を学べる環境がなかったこと
京都で整体を学びたいをおもっても学べる場所がなくほとんど大阪や東京に集中しています。
②生徒から教えてもらうこともあること
整体スクールの一般的な講師は、高圧的な方や、自分が一番偉いだ的な方、他の手技よりも自分の手技のほうが絶対に優れているんだ
と思っている方、生徒の意見をほとんど聞かない方が多いです。生徒から教えていただけることも多いと思いますから、整体研究会として講師と生徒が分け隔てない関係を目指して研究会としています。(最低限のマナーは守ってください。)
カイロプラクティック、オステオパシー、栄養学、心理学、リハビリテーション、機能回復訓練、神経反射、内臓体制反射、姿勢反射、NLP、上部頸椎、筋力増強訓練、体幹トレーニングなどから共通している部分を抽出して、手技をまとめたものを実施しています。
○○整体、○○療法という特定のものを学ぶものではありません。○○整体、○○療法を学んだとしても、お客様には当てはまらないことが出て切るからです。人間の体はマニュアル通りにならないようにできていますので、必要なのは、姿勢分析、動作分析、触診といった評価結果から、どのような手技があっているのか臨機応変に対応することです。それらを1年間かけて学びます。数多くの手技をまとめたものを提供しますので、難しく考える必要はありません。
・整体の基礎を学びたい方
・作業療法士の方
・鍼灸師の方
・高額技術セミナーに出たが結果が出なかった方
・現在いっているセミナーが難しすぎてついていけない方
・勉強が好きな方
・途中であきらめてしまう方
・高圧的で、セミナーの雰囲気を壊してしまう方
・高額なほど価値があるセミナーと思っている方
・料金を支払えない方
・復習をしない方
・勉強嫌いの方
・整体の仕事が好きでない方
12回で20万円。
支払い方法、12回払い、6回払い、1回払い
現金、カード
京都整体研究会では、体験会を実施しています。
ライン、メール、電話から体験会希望と申し出てください。
料金は1万円になります。日程は個別で連絡させていただきます。